水槽・照明・レイアウト・水温
水槽

スネークヘッドは繁殖を狙うのでなければ、
その攻撃性、排他性の強さから単独飼育がリスクの少ない基本飼育です。

大きい水槽で飼えばそれだけ体も大きく成長しますし、
水量が多い方が水質の悪化、諸々の変化が緩やかなので場所が許す限り大きな水槽で飼育します。
30cm以下の小型種であれば60cm水槽が一応の目安になると思います。
ただ、あまり遊泳性は高くないので小さ目の水槽でも一応飼育は可能です。
それでも水槽の奥行きが魚の最大全長以上になるようにします。
水槽の設置場所については足音などの振動や、
中には上から覗き込まれるのをひどく嫌う個体もいるため、
床に直置きはせず水槽台を使います。

照明

個体を落ち着かせるために水草を入れているのなら勿論、
せっかく観賞するのなら照明はあった方が良いでしょう。
小型スネークヘッドであれば蓋の重しにもなります。
点灯時間は昼夜の区別が出来るようにも一定させてやりたいものです。
コケが出ない程度に程ほどに。我が家ではタイマー制御で6時間点灯です。
しかし強すぎる光ではスネークヘッドが怯え易いので
浮草を浮かべててやるなりして光を抑えるなど、注意します。

レイアウト

流木、水草などを使って好みにレイアウト出来ます。
あまりたくさん流木を使いすぎると生餌を追う際に邪魔になり、
強引に追いかけたときにSHが怪我をする事もあるので適度に使います。

小型SHであれば種類を選べば水草を植える事が出来ます。
水質の浄化に一役買ってくれるうえに、
何よりもSHを落ち着かせられるので是非とも植えたいところです。
またSHが止水を好む事からフィルターの勢いをなくすようにする場合などは
水草による酸素供給が丁度良いですね。
エアーストーンよりも酸素を過飽和状態に出来るそうですよ。(エアレーションでも勿論充分ですが)
水草の種類は根張りがしっかりしているクリプトコリネや、バリスネリア、などのロゼット型の水草が向いています。
有茎草はSHが捕食などで暴れた際にごっそり抜かれてしまう事も有りますが
しっかり根付いた有茎草は意外に耐えてくれることも・・。
また、流木や石に活着させられる水草
( アヌビアス系、ミクロソリウム系、ウィローモス等)はスネークヘッドレイアウトの定番ですね。
引っこ抜かれる心配もないし掃除の時にすぐに取り出せて掃除し易いし 単純に育成し易いということもありますね。

また、ウォーターレタスやアマゾンフロッグピット、ウキクサなどの浮き草や
マツモなどの浮遊性の水草、ウィステリアなどの浮かべておいても良く殖える水草、
タイニムファなどの浮き葉を出すタイプの水草などで
水面を覆ってやるとスネークヘッドの落ち着き具合がかなり違います。
伸びて水面を覆うバリスネリアなんかも良いかもしれませんね。
ジャンプも減りますし、必須と言っても過言ではないかもしれません。
マツモを使う場合、よく殖えるので光量が少ないと光が当たらなくて
下になったマツモが枯れて水を汚すので、たまにばっさりトリミングします。
(スネークヘッドが暴れて抜かれた水草も、その下でまったりと
落ち着いているスネークヘッドを見ると悪くて戻せなかったりするんですよね。(^_^;))

水温

水温が高いと新陳代謝が活発になり餌をよく食べるようになること、
白点病などの病原菌の活動を弱める効果がある。
反面、酸素の溶存割合が高水温化により低くなる分、バクテリアの活動も鈍くなるでしょうし、
単純に給餌の量が増すのでそれだけ水を汚しますので
エアーレーション等の工夫が必要でしょう。

20℃〜30℃の間で元気に摂餌し、成長も良いです。
15℃を下回ると殆ど餌を摂らなくなります(低温に耐えられるコウタイで確認)。
ですので、一般魚と同じくヒーターの設定は25〜6℃でよいでしょう。
ヒーターには水温固定型のオートヒーターと、サーモとヒーターが別になった
水温調節付ヒーターが多く見かけられますが、
白点病時の高水温での治療の事も視野に入れると
後者のような水温調節機能のついたタイプの方が有用だと思います。

>>フィルター・水流