原因を色々探ってみたのですが、
@水槽サイズが小さいか?
⇒ただし、第二のときと同サイズ。
A何らかの原因(水質悪化)による雄の保護放棄(卵の酸素不足)?
⇒今回はちゃんと観察していましたが、成功したときと世話は変わらないように見えた。
B水槽内にミジンコなどの微生物の大量発生?
⇒保護対象と間違えて口に含んで口内の卵をやられた(これは無いか・・・)
C雌親の体調に問題?
⇒初夏に一度体調を崩したことがあった&肥満気味が原因で卵に影響?
正直まるで分かりませんが
原因として疑わしき点はできる限り除いて
次回に臨みたいと思います。
|